浦教員が Royal Society of Chemistry(英国王立化学会)発行の Chemical Communications 誌の Outstanding Reviewer 2024(傑出した論文査読者)に選ばれました! 公表された受賞者は計19名です。査読者の総数はおそらく1,000名以上と推定されます。
2024 ChemComm outstanding peer reviewers


大学院 人間文化総合科学研究科 化学生物環境学専攻 化学コース
理学部 化学生物環境学科 化学コース
有機化学分野
口頭発表を1件、ポスター発表を3件行いました。
ポスター発表を1件行いました。
メンバーのページを更新しました。
9月18日から20日まで錯体化学会第74回討論会(@岐阜大学・長良川国際会議場)に参加しました。
9月9日から11日まで第70回有機金属化学討論会(@大阪公立大学)に参加しました。
8月1日に第44回有機合成若手セミナー(@大阪公立大学)に参加しました。
7月1日から3日まで、大学院生が第56回有機金属若手の会夏の学校(@東京都八王子市)に参加しました。
佐々木助教が当研究室に新たに加わりました!研究内容やメンバーのページを更新しました。
3月18日から21日まで日本化学会第104春季年会(@日本大学)に参加しました。
メンバーのページを更新しました。
9月21日から23日まで錯体化学会第73回討論会(@水戸市民会館)に参加しました。
9月20日から22日まで第39回有機合成化学セミナー(@淡路夢舞台国際会議場)に参加しました。
9月13日から15日まで第69回有機金属化学討論会(@大阪大学)に参加しました。
日本化学会第103春季年会(3月22日~25日、東京理科大学野田キャンパス)に参加しました。
9月26日から28日まで錯体化学会第72回討論会(@九州大学、福岡国際会議場)に参加しました。
9月6日から8日まで第68回有機金属化学討論会(オンライン)に参加しました。
浦教員が教授となりました。浦研究室がスタートしました!
第2回錯体化学会フロンティアセミナー(オンライン)に参加しました。
3月23日から26日まで日本化学会第102春季年会(オンライン)に参加しました。
Shibataniさんが第67回有機金属化学討論会にてポスター賞を受賞しました!
第67回有機金属化学討論会 ポスター賞一覧はこちら
9月7日から10日まで第67回有機金属化学討論会(オンライン)に参加しました。
9月21日から23日まで第69回錯体化学会討論会(@名古屋大学)に参加しました。
9月14日から16日まで第66回有機金属化学討論会(@首都大学東京)に参加しました。
7月24日から26日までThe 4th International Symposium on Process Chemistry (ISPC2019) (@京都国際会館)に参加しました。
浦准教授による記事「ケミストの趣味 マラソン」が日本化学会発行の「化学と工業」誌の2019年5月号に掲載されました!
渾身の作です。是非ご一読ください。
浦 康之
CCIサロン ケミストの趣味:マラソン
化学と工業, 2019, 72, 427.
著者最終稿はこちらをクリック(本稿の著作権は日本化学会に帰属します)
3月16日から18日まで日本化学会第99春季年会(@甲南大学)に参加しました。
KomoriさんとYamaguchiさんの論文 Palladium-catalyzed Aerobic anti-Markovnikov Oxidation of Aliphatic Alkenes to Terminal Acetals が The Journal of Organic Chemistry の表紙絵に採択されました!
イラストは今回も、論文共著者でもあるYamaguchiさんによるものです!
掲載号へのリンク: J. Org. Chem. 2019, Volume 84, Issue 6.
論文へのリンク: J. Org. Chem. 2019, 84, 3093–3099.
9月19日から21日まで第65回有機金属化学討論会(@同志社大学)に参加しました。
7月30日から8月3日までICCC2018(43rd International Conference on Coordination Chemistry, @仙台国際センター)に参加しました。
7月28日から30日まで錯体化学会第68回討論会(@仙台国際センター)に参加しました。
7月2日から4日まで第51回有機金属若手の会夏の学校(@京都府南山城村)に参加しました。
3月20日から22日まで日本化学会第98春季年会(@日本大学)に参加しました。
パラジウム/銅触媒を用いた常圧の酸素下での芳香族アルケンからのアリールアセトアルデヒド合成反応 (Nakaoka, S.; Murakami, Y.; Kataoka, Y.; Ura, Y., Chem. Commun. 2016, 52, 335-338) に関する記事が10月12日の化学工業日報(朝刊、中部西日本面)に掲載されました!
9月16日から18日まで錯体化学会第67回討論会(@北海道大学)に参加しました。
8月7日から9日まで第50回有機金属若手の会夏の学校(@札幌)に参加しました。
3月16日から18日まで日本化学会第97春季年会(@慶応大学)に参加しました。
Matsumuraさん、Satoさん、Nakaokaさん、Yokotaniさん、Murakamiさんの論文 Palladium-catalyzed
Aerobic Synthesis of Terminal Acetals from Vinylarenes Assisted by pi-Acceptor
Ligands が ChemCatChem の表紙絵 (Front Cover) に採択されました!
イラストはまたもや当研究室のYY画伯の力作です!
今回は妖精さんたちに加えて女神さまが新たに登場しました!
表紙絵へのリンク:
ChemCatChem 2017, 9, 715.
表紙絵の解説ページ (Cover Profile) も掲載されていますので是非ご覧ください!
ChemCatChem 2017, 9, 717.
論文へのリンク:
ChemCatChem 2017, 9, 751-757.
Shimokawaさん、Kawadaさん、Hayashiさんの論文 Oxygenation of a Benzyl Ligand in SNS-Palladium
Complexes with O2: Acceleration by Anions or Brønsted Acids が Dalton Transactions
の表紙絵 (Inside Front Cover) に採択されました!
イラストは当研究室のYY画伯の力作です!
表紙絵へのリンク:
Dalton Trans. 2016, 45, 16050.
論文へのリンク:
Dalton Trans. 2016, 45, 16112-16116.
9月14日から16日まで第63回有機金属化学討論会(@早稲田大学)に参加しました。
9月10日から12日まで錯体化学会第66回討論会(@福岡大学)に参加しました。
研究室のWebサイトをリニューアルしました。今後さらに内容を充実させていきますのでどうぞよろしくお願いします。
3月24日から27日まで日本化学会第96春季年会(@同志社大学)に参加しました。
9月21日から23日まで錯体化学会第65回討論会(@奈良女子大学)に参加しました。
9月7日から9日まで第62回有機金属化学討論会(@関西大学)に参加しました。
3月26日から29日まで日本化学会第95春季年会(@日本大学)に参加しました。