教育カリキュラム

 学生の皆さんは基礎から応用までの幅広い化学分野にわたる多教育カリキュラム 就職先 くの開講科目の中から、自らの興味や志向に応じて履修できます。

 

学部 化学コース

●基礎・入門的な専門教育科目(1年次)

 1年次▶では、化学、物理、数学の基礎を、高校の卒業レベルの理科、数学の内容からスタートして習得できるように、「化学のための物理1・2」「基礎化学1~4」など、入門的な専門教育科目を設定しています。1年次科目は、化学コースの専門教育科目の基礎・入門的な位置づけとなります。後期からは実験科目も開講され、実験技術の基礎を学びます。

◯「化学のための物理1・2」について

 現代の化学を学んで行く上で物理の基礎的な思考力や知識が必要であることはいうまでもありません。しかし、高校で物理を十分学ばないで入学してくる学生が多いのが現実です。特に化学を学ぶにあたって必要な物理(力学、波動、振動、電磁気)をわかりやすく講義します。もともと物理のあまり得意でない学生、あるいは高校までで物理を履修していない学生でも、化学を学ぶ上で必要な大学の物理の基本が身につくように工夫されています。

◯「基礎化学1~4」について

 この授業では、化学のスペシャリストを目指して入学した皆さんが、高校の化学から大学の化学へスムーズに移行できるように工夫された“学問としての化学”の基礎を学ぶことができます。「基礎化学1」~「基礎化学4」の内容は、以下に示すとおりです。
基礎化学1:原子と周期表
基礎化学2:モル・量論、平衡定数、単位・次元・誤差論、酸塩基
基礎化学3:化学結合基礎
基礎化学4:有機化合物の構造・性質・反応
 それぞれの科目について充実した内容をわかりやすく講義します。皆さんは「基礎化学1」~「基礎化学4」を学ぶことによって、なぜ分子やイオンが特有の性質を示すのか、なぜそのような構造をとるのか、なぜその化学反応が起こるのかなどの“化学の本質”に触れ実感できるでしょう。  このような授業で化学の土台を築きつつ、一方で2年生から無機化学、有機化学、物理化学のそれぞれの専門的内容を深めていけるようにカリキュラムが組まれています。

●「物理化学」「無機化学」「有機化学」の幅広い分野の専門教育科目(2・3年次)

 2・3年次▶では、1年次で学んだ基礎的な内容をもとに、化学の三つの核心である「物理化学」、「無機化学」、「有機化学」の講義および実験・実習科目を、国際標準のレベルで学びます。化学コースでは幅広い分野の科目が開講されており、自由選択で履修することができます。また、「実践化学英語」、「奈良女子大の化学」などの特色ある科目も設置しています。

●応用分野の専門教育科目・卒業研究(4年次)

 4年次▶では、「物理化学」、「有機化学」、「無機化学」の3分野から成る10の研究室の中から、学生が希望する研究室に配属し、個別の研究テーマについて指導教員のきめ細かな指導や助言を受けながら「卒業研究」を行います。与えられた研究テーマを通して、化学研究の進め方、研究結果の導き方、まとめ方、研究発表の仕方などを修得してゆきます。年度末には化学コースの卒業研究発表会▶があり、研究の成果を発表します。

●他コースとの連携について

 化学コースでは、他コース(生物科学コース▶環境科学コース▶)で開講される科目を興味に応じて自由に履修することができるようになっています。学生の皆さんは入学後、専門とする化学を中心にして、周辺の自然科学への好奇心の翼を自由に伸ばすことができます。
 1年次で「化学生物環境数学1・2」、2年次で「生化学」・「生物環境統計学」・「生命圏の地球化学」など、3年次で「グリーンケミストリー」・「環境分析化学」・「環境生物化学」など、たくさんの科目を履修できます。他コースの講義、演習・実験科目を習得することで、他学の周辺領域の自然科学を学ぶことができます。

ページトップ

大学院 化学生物環境学専攻 化学コース(博士前期課程)

●化学をはじめとする科学技術分野で適応可能な研究の方法論の
 習得・問題解決能力の養成

 大学院(博士前期課程)化学生物環境学専攻化学コース▶では、広く科学技術関連分野で活躍できる基本的な能力を養えるように、化学の第一線での活発な研究活動と大学院授業カリキュラムを通して以下の目標で学びます。
 まず、化学分野の専門的な知識を修得します。さらに、化学コース内の各研究室でそれぞれの専門の化学研究を進め、研究成果をあげてゆきます。このような研究活動を通じて、将来広く応用を含む科学技術分野で適用することができる研究の方法論を確実に身につけ、柔軟な思考力、問題解決能力を養います。
 多くの院生は研究の成果を関連分野の学会(例えば、日本化学会など)で発表しています。2月には化学コースの修士論文審査会▶があり、研究の成果を発表します。修士論文審査に合格して修士号(修士(理学))を取得します。

大学院 自然科学専攻(博士後期課程)

●専門的な知識、高度な技術・技能の習得

 大学院博士後期課程自然科学専攻▶では、専門分野の研究をさらに高度に進めることになります。専門の化学研究をさらに追究し、プロの研究者に必要な研究能力を身につけます。博士論文をまとめ、博士号(博士(理学))を取得します。博士号取得の後には高度な研究能力を生かしての研究者への道が開けています。

 「もっと自分の力を伸ばしたい、自分の可能性にトライしたい」、「研究者になって新しい発見をしたい」、「能力を生かし海外で研究者として働きたい」などと考える皆さんは博士後期課程にぜひ進学してください。

ページトップ