Welcome
 
Welcome to our homepage!

Topics :

2022.04.01 新年度がスタートしました。本年度は大学院2年生2名、学部4年生3名が加わって賑やかに研究しています。実験室内の環境も少しずつアップデートしています。また、近隣大学・教育研究機関との共同研究も、継続して実施予定です。

高島のプロフィールはこちら researchmapはこちら

論文発表はこちら

研究発表(学会発表)はこちら

トピックス(一部のみ)はこちら

(2022.08) 奈良教育大との共同研究論文「Intramolecular Diels-Alder reactions of a-bromostyrene-functionalized unsaturated carboxamides」が J. Org. Chem., 87, 11148-11164 (2022). see : doi.org/10.1021/acs.joc.2c01417に掲載されました。

(2021.11) 当研究室の論文「Structures, atomic charges, emission properties and DFT studies of biquinoline derivatives induced by protonation of a nitrogen atom」が J. Mol. Struct., 1251, 131990 (2022). see : doi.org/10.1016/j.molstruc.2021.131990に掲載されました。

(2021.09) 当研究室の論文「Circularly polarized luminescence (CPL) characteristics of hydrophobic pyrene derivatives/g-cyclodextron (g-CD) complexes in aqueous solution dissolved by grinding」が J. Incl. Phenom. Macrocycl. Chem., 102, 133-142 (2022). see : doi.org/10.1007/s10847-021-01108-zに掲載されました。

(2021.05) 当研究室の論文「Emission properties of 1,10-phenanthroline derivatives induced by protonation of a nitrogen atom」が J. Mol. Struct., 1242, 130728 (2021). see : doi.org/10.1016/j.molstruc.2021.130728に掲載されました。

(2021.03) 当研究室の論文「Photophysical and electron-transfer reaction properties of tris(2,2'-bipyridine)ruthenium(II)-based inhibitors that covalently bound to the active site of chymotrypsin」がJ. Photochem. Photobiol. 2021, 6, 100027, see : doi.org/10.1016/j.jpap.2021.100027に掲載されました。

(2020.04) 当研究室の論文「Synthesis, X-ray Crystal Structures, Emission Properties and DFT Calculations of Monoprotonated Polypyridines, ChemistrySelect, 2019, 4, 59-65, see : dx.doi.org/10.1002/slct.201802830」が1年間でのtop 10% most downloaded papersに選ばれました。

当研究室について: 生体内では光合成を始めとした「光」を利用する幾つもの段階的な電子移動、エネルギー移動反応が進行しており、蛋白質・酵素がそれらの複雑な系における中心的 な役割を担っています。私たちの研究室では、このような「光」を化学反応のエネルギーとして利用する光化学反応に関する研究を行っています。以下の1)および2)は最近の主な概要です。

1)生体内での重要な化学反応である光誘起電子移動反応やエネルギー移動反応などを、比較的小さな蛋白質・酵素を用いることによって人工的に構築再現し、生体内反応の素過程解析や、人工光合成の概念を含む新たな光電子伝達システムや化学反応の創製を目指した研究を行っています。

2)パイ電子系化合物を主とする有機・無機化合物による新しい発光性および酸化還元活性な分子材料の開発。また、それらの水溶液および固体状態での発光特性評価と構造解析、さらに光励起状態の理論的研究なども行っています。

学生の皆さんへ:  研究室に少しでも興味がありましたら、遠慮なくご連絡ください。随時見学および説明会を実施します。

研究機関、企業の皆様へ: 当研究室では発光および酸化還元活性な材料を用い、その光特性、光反応機構の解明などについて、レーザー光を用いた高速時間分解分光測定や発光寿命測定の実施などにより、各種光機能分子の機能評価を行っています。興味を持って頂けましたら、いつでもご遠慮なく高島までお問い合わせください。


Research Interests in Bioinorganic Chemistry and Photochemistry
 
   Electron-Transfer Reaction
   Metalloprotein Design
   Photoreaction and Dynamics
   Redox-Active Polypyridyl Metal Complex
   Circularly Polarized Luminescence
   Emission Property of Supramolecular Complex
   DFT Calculation


Selected Paper

Circularly polarized luminescence (CPL) characteristics of hydrophobic pyrene derivatives/g-cyclodextrin (g-CD) complexes in aqueous solution dissolved by grinding

Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry, 102, 133-142 (2022).  

Mika Sawai, Sayaka Matsumoto, Yuki Mimura, Yoshitane Imai, Shoko Yamazaki, Nobuko Kanehisa, Norimitsu Tohnai, Eiji Nakata, Hiroshi Takashima   

see : doi.org/10.1007/s10847-021-01108-z

 


Last Update : 2022.04