TanaseGroup/AboutTomoakiTanase
 
昭和31年5月9日大阪府阪南市尾崎町に生まれる。現在、奈良女子大学理学部化学科
機能化学大講座教授として研究室を主宰している。

 

 




 
 

略歴

昭和58年 東京大学工学部工業化学科卒業(吉川貞雄研究室)
昭和60年 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(吉川貞雄研究室) 
昭和63年 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(干鯛研究室)(工学博士) 
昭和63年 東邦大学理学部化学科 助手(山本育宏研究室)
平成3年  東邦大学理学部化学科 講師 
平成5年〜7年 マサチューセッツ工科大学(米国)化学科(S.J.リパ−ド研究室)客員教授
平成8年 東邦大学理学部化学科 助教授
平成8年9月 奈良女子大学理学部化学科 助教授
平成12年4月 奈良女子大学理学部化学科 教授


専門分野
錯体化学、有機金属化学生物無機化学 

金属錯体を中心に精力的に広範囲な研究活動を行っている。主な研究テ−マは、金属−金属結合を持つ構造規制された遷移金属クラスタ−化合物の精密合成とその反応性・機能の開発糖質を配位子とする金属錯体における糖質の変換、カルボキシラト及びオキソ架橋金属多核錯体の合成と生体関連機能の開発、などがある。また,多核金属骨格を基盤としたナノ分子科学の創成にも尽力している.


学会  
日本化学会 米国化学会 近畿化学協会

家族
現在、奈良市学園前に陽子(妻)、悠介(7才)、黎子(3才)と暮らしている。


2003.1 updated by TT
go to Tanase Group home page