パソコンのよくあるトラブルの解決法




§事例1.“砂時計”のマークが出たままキーボード、マウスに反応しなくなった。

  1. 画面左下の「スタート」にカーソルを持っていき「シャットダウン」を選んでシャットダウンさせて下さい。
  2. 「スタート」にさえカーソルを持っていくことが出来ないとき(全く反応がないとき)は、本体正面の電源スイッチを 5秒以上押し続けてリセットして下さい。

§事例2.大量のプリント出力をしてしまったが、途中でキャンセルするには?
  1. プリンターの紙をとりあえず抜いた後(プリンターの電源を切ってはいけない)画面右下のプリンターのマークをクリックし「ドキュメント」を選択して「ドキュメント」の中の「キャンセル」を選択し、印刷中のジョブをキャンセルして下さい。キャンセル後プリンターに紙を戻して下さい。


§事例3.電源を入れてもシステムが立ち上がらない。

  1. フロッピーディスクを入れてませんか?フロッピーディスクを抜いてからもう一度電源を入れてください。


§事例4.何らかの理由で編集したファイルを保存できず、「砂時計」が出たままになってしまっている。

  1. §事例1を見てください。編集した文書などは保存されませんが、やむを得ません。文書はこまめに保存するようにして下さい。


§事例5.作業中画面がブルブル震える。

  1. 開いているウィンドウの数を減らしたり、編集中のファイルを一旦保存したりして下さい。メモリー不足が原因の場合があります。


§事例6.パソコン用紙がなくなった。

  1. 補充するまでの間とりあえず自分で用紙を持参して下さい。


§事例7.トナーがなくなった。

  1. 補充するまでの間そのプリンターの使用はやめて下さい。