授業の概要 | 本セミナーは,各々の学生が卒業研究のために分属した各講座・研究室において実施する。卒業研究のテーマに関する専門分野またはその関連分野についての論文を学生が分担して紹介し,セミナー形式で全員がその内容を議論する。また,総説や教科書などを輪読する場合もある。課題調査型履修の場合,定期的に指導教員との面談を行い,指導を受けることが本科目の履修に相当する。 | |
学習・教育目標 | 卒業研究のテーマに関する専門分野またはその関連分野についての論文や総説等を精読し,その内容を参加者全員と議論することよって,研究に必要な基礎知識と専門知識をともに修得し,以後の研究に役立てることを目的とする。 | |
キーワード | |
授業計画 | 詳細な内容や時間は担当教員によって異なるが,卒業研究に関連する英語の文献,教科書,参考書等を題材にセミナーを実施する。具体的な予定については,学期当初に各担当教員より指示される。 | |
教科書 | |
参考書 | |
成績評価方法 | 担当教員が出席状況及び習熟度などに基づき個別に評価を行う。 | |
成績評価割合 (%) | 定期試験(中間・期末試験) | 小テスト・授業内レポート | 宿題・授業外レポート | 授業態度・授業への参加度 | 受講者の発表(プレゼン) | 出 席 | 教員独自項目※ | 0 | | | | | | 100 | |
※成績評価割合の 教員独自項目 | |
備考 | 化学科必修科目。履修には別に定める条件(化学科内規)を満たしていることが必要である。基本的な英語力及び化学英語の基礎知識が必要。責任教員(化学科長,各担当教員)。セミナーで用いる題材を熟読し、内容をよく理解しておくこと。 | |
更新日付 | 2012/12/21 19:20:21 |