4つの体験型の企画を準備しています。どれも体験人数 6人程度,時間 20-30分,整理券配布ありの予定です。午前と午後で各企画を5-6回行う予定です。
※整理券は先着順です。ご家庭でも実施できるテーマについては、レシピを配布予定です。
クロマトグラフィーアート
オパールみたいに光る虹色の液晶を作ろう!
ヨウ素でんぷん反応を応用した、「時間差で起こる化学反応(時計反応)」を観察して、仕組みを知ろう!
信号反応では,ペットボトルに入った黄色い溶液を振ると色が信号みたいに変化します
一度にふたつの実験が見れます!大学生がどんな実験をしているのか見てみよう!
おうちでできる信号反応も紹介します!
クエン酸を溶かした水と油が分離します。油の方にお好みの色水を加えたときに起きる現象を見ていただきます。ここに,重曹を加えたときに起きる反応も見ていただききます。
水性インクをコーヒーフィルターなどの紙に染み込ませることで、インクの色素が分離して虹色の模様が生まれる様子を楽しむアート制作です。
作った作品はお持ち帰り頂けます!身近な物でできるのでぜひご家庭でも。
白い粉に水を少し加えてもむと、オパールみたいに色づく液晶ができます。その様子を体験していただきます。
ご自身で作成なさった液晶は、容器に詰めてお持ち帰りいただけます。
高校の化学の授業で、コロイド溶液というものを学びます。シリカという物質の粒子を水に分散させた溶液にレーザー光をあてたときの現象を展示、その現象が起きる簡単な説明を行います。