講義コード 3313000
開設科目名 基礎有機化学通論Ⅰ
担当教員 三方 裕司
教員所属 理学部
開講期・曜日・時限・教室 前期集中 その他 その他 その他
授業方法 講義
対象学生 3年次編入生
単位数 2
週時間 (30)



授業の概要
有機化学系の専門科目の受講に支障が出ないように,有機化学の基礎知識を修得させることを目的としている。特に本講義では,飽和炭化水素(アルカン)の物性や反応性について解説する。さらにラジカル反応および立体化学の基礎的な事項についても解説する。
学習・教育目標
有機化学を理解することができるようになるための基礎的な知識,および考え方(電子の流れ)を修得する。脂肪族有機化学および芳香族有機化学の講義が理解できるだけの有機化学に関する基礎的な知識を修得する。
キーワード
ラジカル反応,アルカン,立体異性体,光学活性化合物,キラル,立体配座,立体配
授業計画
第1回 ガイダンス,有機化学とは?
第2回 有機化学物の構造と結合(8電子則・Lewis構造式)
第3回 有機化学物の構造と反応性(簡単な速度論)
第4回 有機化学物の構造と反応性(酸塩基・官能基)
第5回 IUPAC命名法
第6回 アルカンの構造と性質
第7回 アルカンの構造と性質(ラジカル反応)
第8回 アルカンの構造と性質(ラジカル反応における選択性の考え方)
第9回 シクロアルカンの構造と性質
第10回 立体化学(エナンチオマー)
第11回 立体化学(R, S表示法)
第12回 立体化学(ジアステレオー)
第13回 立体化学(光学分割)
第14回 立体化学(有機反応における選択性の考え方1)
第15回 立体化学(有機反応における選択性の考え方2)

毎回の講義までに,教科書の対応するページを熟読し,理解できない点および疑問点を明確にしておくこと。
教科書
1. 第6版 ボルハルト・ショアー現代有機化学(上巻)1章-5章 K. P. C. Vollhardt, N. E. Schore, 化学同人 2011
参考書
1. 講義中に適宜紹介する。
成績評価方法
筆記試験及び講義の際毎回行う小テストおよび出席状況を総合的に評価する。ただし,最終試験で8割を取ったものは,他の点数が低くとも優で認定する。
成績評価割合
(%)
定期試験(中間・期末試験)小テスト・授業内レポート宿題・授業外レポート授業態度・授業への参加度受講者の発表(プレゼン) 
出 席
 
教員独自項目※
403030
※成績評価割合の
教員独自項目
備考
化学科特設科目 履修に当たっては,化学科学科長及び教務担当教員の承諾が必要である。毎回の講義までに,教科書の対応するページを熟読し,理解できない点および疑問点を明確にしておくこと。
更新日付 2012/05/15 11:09:41