講義コード 3310000
開設科目名 化学専門実験1
担当教員 棚瀬 知明
梶原 孝志
衣川 健一
中島 隆行
教員所属 理学部
開講期・曜日・時限・教室 前期前半 木曜日 5・6時限 化学第一学生実験室
前期前半 木曜日 7・8時限 化学第一学生実験室
前期前半 木曜日 9時限 化学第一学生実験室
前期前半 金曜日 5・6時限 化学第一学生実験室
前期前半 金曜日 7・8時限 化学第一学生実験室
前期前半 金曜日 9時限 化学第一学生実験室
授業方法 実験
対象学生 3回生
単位数 2
週時間 10



授業の概要
「化学基礎実験1-3」で修得した化学実験に関する基本操作や基礎知識を土台として,「化学専門実験1-3」では今後の化学研究に直結するより専門的な化学実験を行う。本化学専門実験1では,無機・分析化学分野に関連の深い課題を中心に,物理化学分野の課題も含めて履修する。受講生が3つのグループに分かれて少人数教育のもとに各実験・実習を行う。
学習・教育目標
無機・分析化学分野に関連の深い課題を通して,金属錯体,有機金属錯体の合成及び精製法,それらの性質を調べるための種々の分光学的測定や分析法,さらに物理化学分野の一つである物質の相転移に伴う熱力学的・動的変化のコンピュータ解析等を学ぶことによって,化学研究の基礎的手法を修得することを目標とする。
キーワード
配位化合物、金属錯体,電子吸収スペクトル,吸光光度分析、イオン交換,有機金属錯体,分子動力学シミュレーション
授業計画
第1回 ガイダンス:実験を始めるにあたっての注意事項(棚瀬)
          実験内容の説明(実験1(梶原(孝))実験2(中島))
第2回 ガイダンス:実験内容の説明(実験3(棚瀬)実験4(衣川))

第3回-第10回(各実験2回ずつ)
実験1.コバルト(III)錯体の合成と電子吸収スペクトル(担当:梶原(孝))
実験2.イオン交換法及び吸光光度法による硫酸銅の定量(担当:中島)
実験3.有機金属錯体の合成(フェロセン及びその誘導体の合成)(担当:棚瀬)
実験4.コンピュータ実習III:アルゴンの融解の分子動力学シミュレーション(担当:衣川)

第11回 レポート総括(実験1(梶原(孝)),実験2(中島))
第12回 レポート総括(実験3(棚瀬),実験4(衣川))

実験を行う前に化学実験テキストを熟読し,実験内容,実験操作,試薬の性質,器具の取扱い等について十分に理解しておくこと。
教科書
1. 「化学実験テキスト(改訂版)」 奈良女子大学理学部化学科編集
参考書
1. 「改訂 化学のレポートと論文の書き方」 泉 他 監修 化学同人 1999
2. 「第7版 実験を安全に行うために」,「新版 続 実験を安全に行うために」 化学同人編集部編 化学同人 2006
3. 「安全の手引」 奈良女子大学理学部編
成績評価方法
出席状況,実験態度,各実験課題に対するレポートを総合して評価する。レポート未提出や出席しなかった課題がある場合は,本科目の評価を行わない(未履修とする)。
成績評価割合
(%)
定期試験(中間・期末試験)小テスト・授業内レポート宿題・授業外レポート授業態度・授業への参加度受講者の発表(プレゼン) 
出 席
 
教員独自項目※
0100
※成績評価割合の
教員独自項目
出席状況,実験態度,各実験の課題に対するレポートの総合評価
備考
化学科実験系科目(必修科目)。本科目の受講に際しては,白衣,保護メガネの着用と学生安全保険(学生教育研究災害障害保険と学研災付帯賠償責任保険)に加入していることが義務づけられている。実験を行う前に化学実験テキストを熟読し,実験内容,実験操作,試薬の性質,器具の取扱い等について十分に理解しておくこと。責任教員(棚瀬,研究室:C 棟3階C323 室)
更新日付 2012/05/15 11:09:35