講義コード 3308160
開設科目名 基礎化学Ⅳ
担当教員 片岡 靖隆
教員所属 理学部
開講期・曜日・時限・教室 後期 月曜日 5・6時限 A202
授業方法 講義
対象学生 1回生
単位数 2
週時間 2



授業の概要
高校で学習する化学と大学で履修する化学の間に存在する溝を埋め緩やかに大学の化学へと誘うため化学科では基礎化学(ⅠからIV)を開講しており,その中の1つである本講義の対象は有機化学である。本講義では、有機化学における電子の役割を理解するところから始め,高校で勉強した有機化学から脱却を図るとともに,大学で扱う有機化学の内容を俯瞰する。
学習・教育目標
高校の化学と大学の化学の違いを理解し,大学で扱う有機化学の全体像を俯瞰する。
有機化合物の構造をオクテット則や電気陰性度,共有結合やイオン結合の概念を用いて理解する。
有機反応の機構を電子の移動という観点から理解する。
キーワード
有機構造論,有機反応論,アニオン,カチオン,ラジカル,求核反応,求電子反応,置換反応,付加反応,脱離反応,転位反応
授業計画
イントロダクション   
 【第1回】 ガイダンス:大学で勉強する有機化学とは
   
有機化学を理解するための基礎的な事項   
 【第2回】 原子の構造・化学結合
 【第3回】 ルイス構造式・オクテット則
 【第4回】 共鳴構造・混成軌道  
 【第5回】 「達成度確認試験1」
   
有機構造論   
 【第5回】 官能基
 【第6回】 IUPAC命名法
 【第7回】 立体配座
 【第8回】 シクロアルカン
 【第9回】 立体化学・不斉
 【第10回】「達成度確認試験2」
   
有機反応論  
 【第10回】 有機反応の種類
 【第11回】 酸と塩基
 【第12回】 求核付加反応
 【第13回】 求核置換反応と脱離反応 
 【第14回】 脂肪族求電子付加反応
 【第15回】 芳香族求電子置換反応 「達成度確認試験3」
教科書
1. 有機化学 奥山 格(監修) 丸善 2008年
参考書
1. 基礎有機化学 第2版 大嶌 幸一郎 東京化学同人 2010年
成績評価方法
出席状況,小テスト,最終試験を総合的に評価する。
成績評価割合
(%)
定期試験(中間・期末試験)小テスト・授業内レポート宿題・授業外レポート授業態度・授業への参加度受講者の発表(プレゼン) 
出 席
 
教員独自項目※
602020
※成績評価割合の
教員独自項目
備考
化学科必修科目
更新日付 2012/05/15 11:09:32