講義コード 3308000
開設科目名 基礎化学1
担当教員 衣川 健一
教員所属 理学部
開講期・曜日・時限・教室 不定期集中 その他 その他 その他
授業方法 講義
対象学生 平成21年度以前入学者で未履修者対象
単位数 2
週時間 (30)



授業の概要
物質は1モルあるいはアボガドロ数個の規模の莫大な個数の分子が寄り集まってできている。物質の性質は個々の分子から由来するもの以外に、莫大な個数の分子が集まっていること自体によって発現する巨視的な性質がある。そのような巨視的な「分子集団」の性質を議論する「熱力学」という言語・論理の基礎を講義する。
学習・教育目標
化学を論じる上で不可欠な言語である「熱力学」の基礎の部分を習得する。
キーワード
熱力学、熱、内部エネルギー、仕事、エンタルピー、熱力学第1・2・3法則、エントロピー
授業計画
以下の項目について講義する。
(1)力学的エネルギーについて
(2)理想気体の内部エネルギーについて
(3)仕事について
(4)体積・圧力・温度(熱力学変数)について
(5)熱量・熱容量について
(6)熱力学第一法則について
(7)エンタルピーについて
(8)理想気体のサイクルについて
(9)カルノーサイクルについて
(10)熱効率・熱機関について
(11)熱力学第二法則とエントロピーの導入
(12)可逆・不可逆変化、エントロピーについて
(13)熱力学第三法則・エントロピーの解釈について
(14)自由エネルギーの導入と状態変化の方向
(15)平衡について
教科書
1. 物理入門コース7 熱・統計力学 第1-4章 戸田盛和 岩波書店 1983
参考書
1. 親切な物理(上) 渡辺久夫 ブッキング 2003
2. 大学の化学(第2版)[I] メイアン 廣川書店 2003
3. 熱力学・統計力学 原島鮮 培風館 1978
成績評価方法
授業参加・試験で評価する。
成績評価割合
(%)
定期試験(中間・期末試験)小テスト・授業内レポート宿題・授業外レポート授業態度・授業への参加度受講者の発表(プレゼン) 
出 席
 
教員独自項目※
5050
※成績評価割合の
教員独自項目
備考
化学科必修科目。旧カリキュラムで入学の再履修者向けの集中授業であるので、受講者は開講日時については教員と相談する必要がある。毎日の講義終了後、当該箇所について教科書・ノート・参考書を使って自習することが必要である。
更新日付 2012/05/15 11:09:31