講義コード 3312250
開設科目名 実践化学英語Ⅰ
担当教員 飯田 雅康
三方 裕司
教員所属 理学部
開講期・曜日・時限・教室 前期 木曜日 1・2時限 A201
授業方法 講義
対象学生 2回生
単位数 2.0
週時間 2



授業の概要
英語は今や国際共通語としての地位が確立しており、特に国際性が高い学問分野である化学における英語の重要性は高まる一方である。化学研究において、英語の論文や文献を読むことはもちろん、英語講演を聴き、発表し、英語で外国人とコミュニケーションをとる機会は増えている。本講義ではそのための準備を行う。
学習・教育目標
まず、英語の文献や論文を読んで理解するための基本的な英語力を習得する。また化学英語に特有な知識を習得し、英文による表現も学ぶ。さらに自分の考えていることを英語で説明できるようにしたり、相手の言っている英語を聞き取り、理解することができるようなコミュニケーション力を養う練習もする。
キーワード
化学英語、リスニング、コミュニケーション、プレゼンテーション
授業計画
第1回 基本的な教科書を読む1:文学英語と化学英語の違い
第2回 基本的な教科書を読む2:良く現れる単語
第3回 基本的な教科書を読む3:良く現れる表現
第4回 基本的な教科書を読む4:間違いやすい表現
第5回 基本的な教科書を読む5:間違いやすい文法
第6回 英語の論文を読む1:論文の構成
第7回 英語の論文を読む2:論文と教科書の表現の違い
第8回 英語で書く論文1:図表の作成
第9回 英語で書く論文2:レポートの書き方
第10回 英語で書く論文3:文章の推敲
第11回 英語講演の聞き取り1:日本語と英語の違いについて
第12回 英語講演の聞き取り2:実際の聞き取り
第13回 英語でのプレゼンテーション1:資料の作成
第14回 英語でのプレゼンテーション2:話し方
第15回 英語でのプレゼンテーション3:実際の発表
教科書
1. 適宜プリントを配る
参考書
成績評価方法
毎回 reading, writing, listening などの演習を行い、その結果を基に評価する。
成績評価割合
(%)
定期試験(中間・期末試験)小テスト・授業内レポート宿題・授業外レポート授業態度・授業への参加度受講者の発表(プレゼン) 
出 席
 
教員独自項目※
05050
※成績評価割合の
教員独自項目
備考
化学科共通系講義科目(選択科目A群)
更新日付 2010/12/18 16:10:37