講義コード 3312200
開設科目名 物理化学演習
担当教員 竹内 孝江
教員所属 理学部
開講期・曜日・時限・教室 前期 火曜日 5・6時限 A201
授業方法 演習
対象学生 3回生
単位数 2.0
週時間 2



授業の概要
物理化学は,講義を聞くだけではなかなか身につかない学問であり,いろいろな演習問題をできるだけ多く実際に解くことが不可欠である。本講義(演習)では,物理化学通論1,2,3(物理化学通論Ⅰ,Ⅱ)の各講義で学んだ内容に関して,具体的な演習問題を解くことにより,さらに理解を深める。物理化学に苦手意識がある学生は,その克服のための繰り返しの演習が必要である。また,物理化学は基本を十分に理解すれば,決して難しくない学問である。
学習・教育目標
物理化学の問題を解くことを通して、分子や系の挙動の物理化学的な考え方を習得する。演習の過程で、固有値問題や常微分方程式などを解くための化学数学の基本的な手法を習得する。
キーワード
熱力学、平衡、電気化学、反応速度、量子化学、シュレーディンガーの波動方程式、分子軌道理論
授業計画
1.熱力学(1~6回)
・気体:理想気体の状態方程式、ファンデルワールスの状態方程式(第1回)
 ・熱力学の第1~3法則と応用(第2~4回)
 ・物理平衡と化学平衡:Clapeyron-Clausiusの式、相平衡(第5回)
 ・電気化学(第6回)
2.化学反応速度(第7回)
3.初等量子力学(第8~14回)
 ・水素原子のスペクトルとエネルギー準位
 ・シュレーディンガーの波動方程式、箱の中の自由粒子
 ・化学結合:VB法とMO法、混成オービタル
 ・多電子原子:変分法、Hartree法
 ・分子の電子状態:π電子系、ポリエンのスペクトルとヒュッケル法
 ・電子スペクトルの選択測
 ・振動スペクトルと基準振動、1次元調和振動子
期末テスト(第15回)
教科書
1. 「物理化学(上)」第8版 アトキンス著 東京化学同人
2. プリント配布
参考書
1. 「物理化学 分子論的アプローチ」 マッカーリ・サイモン著 千原・江口・斎藤訳 東京化学同人
2. 物理と化学のための数学Ⅰ・Ⅱ(改訂版) マージナウ・マーフィ著 佐藤次彦・国宗真訳 共立全書
成績評価方法
筆記試験、授業中の演習発表および宿題を総合的に評価する。
成績評価割合
(%)
定期試験(中間・期末試験)小テスト・授業内レポート宿題・授業外レポート授業態度・授業への参加度受講者の発表(プレゼン) 
出 席
 
教員独自項目※
502525
※成績評価割合の
教員独自項目
備考
化学科物理化学系演習科目(選択科目A群)。物理化学通論および理学部共通専門科目の数学・物理学関係の科目を予め履修しておくこと。演習には関数機能付き電卓を持ってくること。連絡先:C棟3階C317室
更新日付 2009/12/21 11:41:02