講義コード 7333430
開設科目名 機能性無機錯体化学Ⅰ
科目群名 (新)専門群
専攻 化学
コース
担当教員 梶原 孝志
教員所属 理学部
開講期・曜日・時限・教室 前期 月曜日 3・4時限 B1208
授業方法 講義
対象学生 1年次以上
単位数 2
週時間 2



授業の概要
金属錯体の特徴的な物性として磁性、電気伝導性、光物性の三つがあげられる。最近のナノ金属錯体研究の隆盛によりこれらの研究が盛んに展開されているが,特に磁気特性の詳細を研究することで金属イオン間に働く相互作用が鮮明に見えてくる。本講義では金属イオン間の磁気的相互作用を記述するための基本的な式の導出から,近年新たな機能性材料として注目を集めている分子磁性体など最新の成果までを俯瞰していく。
学習・教育目標
集積型金属錯体の磁気化学について基礎を習得するとともに,最新の分子磁性の動向について理解する。
キーワード
磁気的相互作用,磁化率,軌道直交性と強磁性的相互作用,分子磁性,単分子磁石,単一次元鎖磁石
授業計画
1:序,磁性とは.
2:磁性の基礎1 強磁性・反磁性・フェリ磁性
3:磁性の基礎2 キュリーワイス式
4:電子構造と磁性
5:磁性がなぜ温度に依存するのか1 神戸モデル,二核の式の導出
6:磁性がなぜ温度に依存するのか2 複雑な系の式の導出
7:スピンの整列を制御する 軌道直交性と強磁性的相互作用
8:軌道直交性を論文で読み解く 大川ら,Kahnらの論文を読む
9:温度により磁性が変わるもう一つの系 スピンクロスオーバー
10:電子構造と磁気異方性
11:分子磁性体1 バルク磁性体1
12:分子磁性体2 バルク磁性体2,透明な磁石・プルシアンブルー類縁体
13:分子磁性体3 単分子磁石
14:分子磁性体4 単一次元鎖磁石
15:分子磁性体5 外場応答性を示す分子磁性体

※最新の研究成果を理解するための基礎となる項目を多数含むため,前回の講義内容をきちんと復讐して講義に臨むことが必要である.
教科書
1. 必要に応じて資料を配布する.
参考書
1. 朝倉化学大系9「磁性の化学」 大川尚志 朝倉書店 2004
成績評価方法
筆記試験及び講義の途中で行う小テスト,レポートおよび出席状況を総合的に評価する。ただし,最終試験で8割以上の点数を取得したものは他の点数が低くとも優で認定する。
成績評価割合
(%)
定期試験(中間・期末試験)小テスト・授業内レポート宿題・授業外レポート授業態度・授業への参加度受講者の発表(プレゼン) 
出 席
 
教員独自項目※
502030
※成績評価割合の
教員独自項目
他専攻(複合コース等)
の学生の問い合わせ方法
備考
研究室:新B棟3階1306室(梶原(孝)).質問は逐次受け付ける.
※最新の研究成果を理解するための基礎となる項目を多数含むため,前回の講義内容をきちんと復習して講義に臨むことが必要である.
更新日付 2012/12/18 21:06:45